トップ > 増設メモリの選び方

増設メモリの選び方

増設メモリにはいろいろな種類の規格があり、その規格が合っていないとパソコンに認識されません。
ここでは、増設メモリの規格と対応したメモリの選び方を説明します。

1.パソコンの種類によって選ぶメモリの形が変わります

デスクトップパソコン

パソコンは大きく分けて、デスクトップパソコンとノートパソコンの2種類があります。
そして、デスクトップパソコンの中にはパソコンと液晶画面が一体になった液晶一体型パソコンと呼ばれるパソコンがあります。
メモリのモジュールは大きく分けてDIMMとSO-DIMMの2種類があります。

デスクトップパソコンはDIMMのモジュール、液晶一体型パソコンとノートパソコンにはSO-DIMMのモジュールのメモリが採用されています。
ここでのポイントはSO-DIMMのメモリはノートパソコン用と思われがちですが、デスクトップパソコンである液晶一体型のパソコンにも採用されています。

2.パソコンに対応したメモリの規格を確認します

メモリの規格は大きく分けてDDR SDRAM 、DDR2 SDRAM 、DDR3 SDRAM、DDR4 SDRAMの4種類あります。
それぞれの規格にはさらにチップ規格とモジュール規格という規格で分かれていますが、チップ規格とモジュール規格はそれぞれ対になっているのでどちらか一方の規格が分かれば、必然にもう一方の規格も分かるようになっています。

メモリ規格 チップ規格 モジュール規格 動作周波数 転送速度
DDR SDRAM DDR200 PC1600 200MHz 1.6GB/s
DDR266 PC2100 266MHz 2.1GB/s
DDR333 PC2700 333MHz 2.7GB/s
DDR400 PC3200 400MHz 3.2GB/s
DDR2 SDRAM DDR2-400 PC2-3200 400MHz 3.2GB/s
DDR2-533 PC2-4200 533MHz 4.2GB/s
DDR2-667 PC2-5300 667MHz 5.3GB/s
DDR2-800 PC2-6400 800MHz 6.4GB/s
DDR3 SDRAM DDR3-800 PC3-6400 800MHz 6.4GB/s
DDR3-1066 PC3-4200 1066MHz 8.5GB/s
DDR3-1333 PC3-10600 1333MHz 10.67GB/s
DDR3-1600 PC3-12800 1600MHz 12.8GB/s
DDR3-1800 PC3-14400 1800MHz 14.4GB/s
DDR3-2000 PC3-16000 2000MHz 16GB/s
DDR3-2133 PC3-17066 2133MHz 17.06GB/s
DDR4 SDRAM DDR4-2133 PC4-17000 2133MHz 17.06GB/s
DDR4-2400 PC4-19200 2400MHz 19.2GB/s
DDR4-2666 PC4-21300 2666MHz 21.3GB/s

チップ規格が異なると、動作周波数や転送速度がかなり変わってきますが、実際にメモリの規格を変えて使ってみるとほとんど性能の差を体感することはできません。メモリは動作周波数や転送速度ではなく、メモリの容量(処理する領域の大きさ)がパソコンの処理速度に大きく影響を与えます。

メモリを増設する際は、パソコンの仕様を確認して対応している規格のメモリを選ぶようにしてください。
パソコンの仕様が確認できない場合は標準で搭載されているメモリの規格を確認してその規格と同じ規格のメモリを選べば対応したメモリです。

3.最大容量を確認します

パソコンによって増設できる最大の容量が決められています。パソコンの仕様を確認して増設するようにしてください。
OSが32bit版の場合、最大増設容量が8GBとなっていても4GBまでしか領域を確保することができません。
32bit版のOSの仕様になるため、4GB以上増設できるパソコンでOSが32bit版の場合にはOSを64bit版にアップデートする必要があります。